VRchatで外部の動画を再生する動画プレイヤーがエラーのため再生できなくなったので解決方法についてのメモです。
yt-dlpファイルの更新で作業環境では解決しましたが、他にも調べた限りでよくある解決法を試したので記録に残しておきます。
エラー発生時の状態
再生できるワールドとできない場所があったので動画プレイヤーを見たら外部(YouTubeなど)の動画を再生するタイプがエラーで見れなくなっていました。
こちらの画像にあるプレイヤーはYAMAplayerで、他のプレイヤー系は確認しきれませんでしたがシネマ系のワールドなどでも確認作業を行いました。

対応内容(解決しなかったがよくある対処法も記載)
エラーなどが発生している場合はログも確認してみましょう。
C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\VRChat\vrchat
このフォルダ内にログファイルが作成されるので中身を確認すると把握しやすいです。
内容をコピーするかテキストファイルごとAIに投げるとある程度原因が分かるかもしれません。

一度VRchatを終了して問題が起きるワールドにINして動画プレイヤーのエラーが出るのを確認してからログアウトするとログの確認がしやすいです。
PCの再起動
まずはトラブル解決の基本PCの再起動を実施。
今回は解決されませんでした。
信頼されていないURLを許可
設定から信頼されていないURLを許可をONにする。
外部プレイヤー系でよくあるのはこのURLの許可の項目がONになっていないために外部のプレイヤー系が使用できなくなっているパターン。
今回はONになっていることを確認済み。

PCやVR単機で確認する
PC単体なら動作したりQUEST単機だと発生する場合があるので切り分けを行います。
また可能なら同じような機材環境のフレンドさんに同様の症状になるかを確認してもらうなども原因を特定しやすくなります。
キャッシュクリア(解決せず)
設定から保存されたキャッシュデータのキャッシュされたコンテンツのキャッシュを削除。
これで治ることもあるようですが今回は変わらず。
キャッシュデータが消えるだけで設定など本体のデータが消えるわけではありません。

IP6を無効化(解決せず)
PCのネットワーク接続の設定からIP6を無効化してIP4で接続する。
コントロールパネルからネットワーク接続で、使用している接続機器を選んでプロパティを開く。
インターネットプロトコルバージョン6のチェックを外してOKをクリック。
こちらも今回の問題は解決しませんでした。


yt-dlpファイルの更新(ほぼ解決)
VRchat内で外部サイトの動画等を再生する際にyt-dlpを使用しているようです。
こちらのアプリファイルを最新の物に差し替えると治る場合があります。
今回はこちらの作業でほぼ解決しました。
githubのページから最新のEXEファイルをDLしてきます。
こちらのリリースから一番新しいEXEフィルをダウンロード。

C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\VRChat\vrchat\Tools
上記のフォルダにyt-dlp.exeがあるので、先ほどDLした最新のEXEファイルと差し替えます。
今回は差し替え後は殆どのワールドで問題なく動画が再生されました。
ただしUnityVideoPlayerで外部サイトの動画を見る処理が行われている場合はエラーが発生。
YamaPlayerでは、AVPro Videoに切り替えると問題なく再生されました。
UnityVideoPlayerに関してはプレイヤー側のトラブルかまでは解決できなかったので今回は保留。
GPUのドライバ更新とクリーンインストール
GPUのドライバによる相性や設定でも問題があるパターンがあるようです。
今回はドライバの更新とクリーンインストールを実施しましたが特に解決はしませんでした。
NVIDIAコントロールパネルから3D設定管理の復元することで治る場合もあるようです。
今回はクリーンインストールで対応しました。
こちらも復元すると出荷時設定になるので注意。

最後に
今回は中々原因が特定できなかったのである程度当てはまりそうな対処法をできるだけ試してみました。
ワールドや動画プレイヤー等のトラブルの場合も有るので難しい所ですが、解決のヒントになればと思います。