ブレイブフロンティアヒーローズをプレイした9月の結果などのまとめ記事です。
ランクマッチ終了翌日からレイドイベントが開催されるのでそちらについても書いています。
報酬関係
メンテナンス後にランクマッチとフロンティアゲート超級の報酬が付与されています。

今回のFGはあまり時間がとなかったのでいまいちですが、上級と超級はそれなりの順位でクリアできました。

ランクマッチ

レジェンドクラス
前回は久しぶりにシルバー1にランクを落としましたが今回はユニットを増やすなどの対策をしてゴールド3にランクインできました。
最終日はかなり激戦で、昼ぐらいにゴールド2までポイントを稼いで放置するつもりでしたがラストの1時間くらいでの追い上げが凄くかなりギリギリになっていました。
最後の方も少し回してようやくだったので今回はかなりユーザーがアクティブだった気がします。

参加人数は少し減ってしましましたね。

アンコモンクラス
前回から特に強化はしていないのと最終日はレジェンドクラスを回すのに忙しかったので今回は低めの順位です。
報酬もそこまで高くないのでスフィアを少し買い足すくらいの予定。

前回より減少、今回も参加できることに気が付かなかったユーザーもいたりあまり大きく告知されていなかったので忘れていた方も多そうです。
今後も継続的に開催されるようなら定着するまで公式でもう少し告知して欲しい部分かもしれません。

参加人数で報酬が増えるシステムなのでプレイ人口が増えて欲しいですね。
レアやエピックをメインにプレイして余裕があるチケットでユニットを増やせばシルバー当たりで毎回スフィア代は稼げそう。

追加ユニット
今回はユニットを数体追加したので一部紹介します。

攻撃ユニットよりのヴェンジェンスは以前から使用していましたが、今回は防御ユニットを想定したステータスで召喚しました。
対策をしていない相手にはまだまだ強力なユニットなのと、毒蜘蛛と組ませなくても80~60%のデバフあたりは割と発動できるので単体で組むだけでもそれなりに戦えました。

バスターシークエンスは以前から作るつもりでしたが、物理攻撃のほぼ最高ステータスを引けたので作成。
敏捷が最高付近のステータスの方が使いやすかったなと少し失敗した感じもありますが、物理攻撃PTにも編成できるメリットがあるのでもう少し使い込んで様子を見たいところです。
挑発を発動させて防衛ユニット寄りで運用させる方も多いですが、メインのPTが早めに発動する組み合わせなので1~2巡目で倒されるのを狙って攻撃ユニットとしての運用を想定して使用してます。
ランセルが相手にいても勝率がかなり上がったので余裕があれば作っておきたいBBだと思います。
あまり使わなかったユニット

新規追加されたBBを使用したユニットなども召喚してみましたが、育成が間に合わなかったのとメインPTとは相性がいまいちだったりなど研究が必要そうでした。
耐久PT相手なら強く戦えそうですが、早い段階で決着をつける対決になると発動しないで終わる場面が多くいまいち上手く使いこなせなかったです。
余ってるアクセサリーなどを活用することで安定して発動させることもできそうなので運用の研究が進めが強そうな感じはしています。

発動自体はしやすいのですが、デバフPTの方が勝率が良かったので今回はあまり出番がありませんでした。
育成が終われば色々なPTに入れやすいのですが、ライキやライケンの使い勝手がいいので無理に作らなくてもよかった気がするBBでした。
レイド
9/18日のメンテナンス後から開催
公式のポストから各ランクの対戦を見ることができるので事前に確認しておくと対策が立てやすくなります。
ボスの基礎情報
光属性で攻撃は魔攻が高い、防御ステータスはどちらも同じくらい。
開幕時に毒、麻痺、呪いを無効化してくるのでそれ以外のデバフを活用しましょう。
雑念や重圧を常に相手に付与して有利にプレイしたい。
もちろん怪我などの物理デバフや虚脱・弱体で与えるダメージを増やすのも有効なのでデバフを駆使しましょう。

パーティーを闇属性で固められるなら以前追加されたアートスキルで火力が結構変わるかもしれません。



上級



攻撃は魔攻なので防衛ユニットは魔防を高めで固めておきたい。
デバフは重圧(敏捷)と虚脱(魔防)を使ってくるので回復手段を用意する。
スキルの3番目が全体攻撃なので全体の回復やそのターンにバフがかかるように調整。
BBは行動70回以上で発動、怪我・雑念の回復と魔攻アップで火力が上がるので注意。
発動後に雑念などのデバフをかけなおせば相手の火力を下げられるのでタイミングが合うようにすればある程度安定しそうです。
超級



BBの発動タイミングが行動数85回以上に変わった以外は火力とHPが上がっただけで上級と動きは変わらないようです。
BB発動後の火力がかなり高いので注意。
レイドイベントでの注意点
特性強化
特性強化でポイントやステータスが上がるので必ずつけましょう。
特にポイントアップはPT全員につけることでかなり獲得ポイントに差が出るので最低でもこれだけは付けておきたい。
他には属性ダメージ軽減と魔防やHPなど耐久力を強化しておきましょう。


超級の5倍は経験値を中級の2倍必要なので注意。


今回は意外に耐久PTだと回復が過剰になる場面もあるかもしれません、超級でも全滅しない場面があったのでその時は少し火力寄りにしてポイントを稼ぐとお得かも。
レイドポイントアップ(SP10)

レイド特攻(SP15)

光ダメージ軽減(SP12)

EXP消費
レイドではEXPを消費して獲得ポイントがアップできますが、超級などは特に消費量が高いのでメインPTのユニットなどで参加して終了時にはランクマッチなどに育成が間に合わない状態になったりしないように注意。
インゴットや無色石で強化することができます。

ランド・魔人討伐隊
ランドや魔人討伐隊の達成報酬があるので所属しておきましょう。
特に魔人討伐隊は始めたばかりのプレイヤーやランドを移籍した後などは忘れがちなので注意。


結構豪華なのでできれば所属ランドの上位の討伐隊に申請してみましょう。