ブレイブフロンティアヒーローズのレイド戦が終わったので結果についての記事です。
レイド

最終順位は個人で40位でした。
ランドと討伐隊も1位と所属関係も1位になれたので今回は報酬関係なども美味しかったです。
4215505ポイント獲得できたので目標にしていた個人報酬枠の色石などはすべて回収することができました。
これより上はブレヒロポイントやMEMなどが大量に入手できますがしっかりと準備が必要になってくるので、また報酬などをやりくりして準備したいところです。

終了後の配布報酬も今回は結構もらえました。


毎度ながら表示量が凄いですね。
最終日付近の要素
前回の準備記事には書きませんでしたが、前回か前々回から実施されるようになった最終日付近のキャンペーンについてです。
上級のポイント消費と倍率が超級並みになるのでユニット経験値に余裕があればかなり効率的に回せます。
以前までは超級の討伐報酬の関係で火力が足りないと若干ポイントが足りないなどがありましたが、ポイントアップ上級を最大で回せれば少し余裕がある感じで回せました。


毎回開催されるかは分かりませんが、無理に超級を回しきるよりは余裕があれば最終日付近分のユニット経験値やインゴットなどは少し残しておいた方がいいかもしれません。
次回用の準備など
今回で属性別の回復レジェンドユニットが1体はそろいましたが、もう少し上を目指すなら2~3は追加した方が良さそうな感じがしました。
インゴットに余裕があればティリスで安定させるのは良さそうですが、後半息切れしそうなので準備しておいて損はなさそうです。
以前もレイド記事を書きましたが、今でも基本的には回復ユニットを複数用意して相手のステータスや状態異常態勢にあわせると安定しそうです。
属性対応型
苦手属性の軽減と有利属性の軽減ができるので、1体は作っておくと有利属性の時に安定感が増したり不利属性の時でも余裕があれば経験値要因として編成したりなど使いどころが多いです。
上級なら各属性1体、超級なら2体以上は用意したい所。


状態異常対応型
先ほどの属性軽減型より優先度は低いですが、相手がデバフをバラまくなら編成するかもしれません。
相手のスキルでデバフを撒いてくる場合が多いのでスフィアで対応することが多く出番は少し少な目。
ただし回復要因としては全然使えるので安くBBが入手できた時などは作っておきたいBBです。

攻撃型
現在は魔攻のBBしかありませんが回復もしながら攻撃をできるので、属性軽減を1~2体と攻撃回復BBを複数編成すると安定感とポイント稼ぎが捗ります。
魔攻を上げるライケンなどと編成するとかなり強いですが、まずは回復優先の場面もあるのでこちらも複数用意しておきたいBBですね。

その他
徐々にレイド向けのユニットも集めだしたので以前よりはいい順位で報告することができました。
レイドの攻略記事も以前書いたままで攻略ギミック自体もそこまで変わってないのでテコ入れはしていませんが、ある程度需要があるようなので次回以降でまた書き直せればと思います。
ランクマッチなどよりは後回しにされやすいコンテンツですが、しっかり準備しておくとかなり美味しいのでプレイヤーはぜひ挑戦してみましょう。