ブレイブフロンティアヒーローズのサービス終了が10/1にアナウンスがありました。
10/3にTwitchにてプロデューサーによる配信とクラウドファンディングなどについての話があったのでそちらのまとめ記事になります。
配信中に執筆しているために内容については不十分な部分があると思いますが情報を早く出す方に今回は専念して書きたいと思います。
配信こちらのTwitchチャンネルで行われました
背景と経緯

まだ企業機密的な部分があり話せない内容があるので情報的に出せない部分はあるとこについて断りがありました。
また魁三国志大戦も併せてDJTとしては同時期にブロックチェーンゲーム事業としては撤退。
移管先など
魁三国志大戦と西Pの会社に移管する話もあったが方針転換等ありそちらは実現しなかった。
8~9月とそのような話などもあったがいくつも方針が変わるようなことがあったようで急な感じになってしまった。
またこのままではPJとしてはサービスが終了するため、プロデューサーの独立や新会社設立とそれに合わせてのクラウドファンディングを実施する決断に至った。
関係先との契約は調整中だがIPの提供先とは良好な対話ができている模様。
クラウドファンディングについて

開催期間:2025/10/6~2025/10/19
成立条件:50000ドル
※成立しなかった場合返金
形式:購入型(返礼品アイテム等あり)
開催場所:自前プラットフォーム
対応通貨:USDC
対応チェーン:イーサリアム・OASYS
ブロックチェーン上で資金を集める予定
通貨はUSDCで対応する
返礼品予定

スフィアやユニットなど、ただし総取りではなく選択式?

ID | 価格(USDC) | 上限 | 備考(オフチェーン配布) |
---|---|---|---|
1 | $30 | 4,999 | レアスフィア(フォルテ) |
2 | $100 | 4,999 | Eユニット(シリウス) |
3 | $100 | 4,999 | Lスフィア(ティリス) |
4 | $200 | 100 | Lメモリア(アーク) |
5 | $300 | 100 | Lメモリア(アーク)+称号 |
6 | $500 | 50 | LLユニット(幻想アーク) |
7 | $1,000 | 40 | LLユニット+特典 |
8 | $3,000 | 10 | LLユニット+メモリア命名権 |
9 | $10,000 | 10 | 大会命名権 |
– | フリー枠 | – | 一定額以上でアドレスをゲーム内掲載 |
チェーン別で用意している?実質は表の2倍を用意する。
以降の目途が付いたあたりで配布予定、即時では対応できない。
また配信は先着ではないため早ければ数字の若いユニットなどを取得する感じにはしない(ランダム?)
複数購入は可能にする(LLユニット5体など)
購入上限は設定しない予定なので買い占めも歓迎。

本アカ(プレイしているアカウント)に届く感じにする?

クラウドファンディングが成立しなかった場合の対応

10/1:ダイヤ(課金アイテム)の販売停止と返金受付
2025/10/31:サービス終了(全機能停止)
2025/10/31公式SNSアカウント更新停止
2025/10/31返金受付締め切り
2025/12末(予定):返金処理完了
トークン・NFTの対応について

BPCPなどのゲーム内トークンの取り出しができなくなるのでクレームをしないといけない。
ウォレットに移しておく。
チェーンでやり取りしているのはBPCやELSなど。
NFTは自身のウォレット転送が必要になる。
転送にダイヤが必要だったが現在はなくてもできるようになっている。
※イーサリアムへの転送は別途手続きと費用が必要。

質問(ユーザーから事前募集)についての回答などQ&A
質問の量が多かったのである程度こちらで抜粋した形になりますのですべては掲載できていません。
また文章にする関係で削っている部分があります。

Q:クラウドファンディングは日本円でも受付するか?
A:今回はUSDCにて受付のみになります
Q:5万ドルでどれくらい運営する予定か?
A:運営を継続するための母体が必要だったため最低限必要な経費として計算しております
半年程度の運営費用になりそうだが、サービス終了時に引き継ぐ先を用意するため。
Q:BPCなどのトークンの扱いはどうなるか?
A:現時点では現在と変わらない、使用できるようにするつもりでいる。
Q:OASYSチェーン?OASYS関係としてやっていくのか?
A:変更するにはコストが必要なため、ほかのチェーンの対応なども検討したがコスト部分との相談になる。
Q:ユーザーとしてできることはある?
A:大規模大会など開催していたものについてはしばらく手が回らないので、ユーザー主体の大会やイベントなどで盛り上げてほしい。
Q:権利の移管について
A:エイリムさんのIPのためDJTが許諾をとっているが、移管後も使用できるように許可を頂いでいる。
Q:資金の使い道はどのようになるのか?
A:サーバーの維持費などその他経費も併せて月50万円位?
コストダウンなどははかるがそれ位維持にかかる。
また開発や人件費などについては別途かかる予定。
Q:株式などについて
A:今回はクラウドファンディングなのでやるとしても別で考えている
Q:中~長期の運用に関して
A:まずは直近の対応を優先させていただきたい。
Q:ストーリーについて(ゲームの話)
A:考えてはある部分があるので、継続できれば追加や公開したい(かも)
Q:現状のアクティブユーザーで利益は出るのか?
A:現状では少し厳しい部分もある、開発などとも連携をとっているので今後拡張できるようなスケジュールで取り組みたい
※この部分は文章としてちょっと書きにくかったので配信見てください。
Q:運営個人としてどのあたりを守りたいか?
A:コミュニティは大事にしたい、サービスの継続のために独立を考えたのでユーザー出身でPになったので強みとしても残して行きたい。
Q:運営移管後のNFTについて
A:運営が移管後にNFTやアセットはエコシステム部分と連携していきたい(価値的な部分)
Q:支援者に対しての進捗のレポートや共有など
A:fenさんがコミュニティ担当する?公式Discordなど
Q:クラウドファンディング成功した場合NFT以外の部分はどうなるか
A:NFTやゲームアイテムすべてを引き継ぐ予定、ランドやアイテム、インゴットとかメダルなど
消えるから使い切るなどのはないようにするつもり
Q:サービス終了時の神器の扱いは?
A:アカウントに紐づけなので難しい部分がある。
Q:魁三国志大戦みたいにスポンサーつけて大会を開いてほしい
A:面白そうだが少しハードルが高い
Q:プライム課金が切れると思われるが途中で切れるのに課金する必要がる場合はどうするか?できれば機能を開放して欲しい。
A:DJTとしては終了するので難しい、また全部機能を解除するとエコシステムが崩壊する可能性もあるので慎重に考えたい。
ただし完全に継続が難しくなった場合は対応するかも。
Q:終了する場合は一括などのNFTの転送を簡単にする機能が欲しい
A:この期間で実装するのは難しいので手間になるが個別でチェーンを移すようにしてほしい。
Q:新会社に移行することで自由度(会社としての)は変わるのか?
A:独立することで意思決定などの速さなどについてはスピード感があるかもしれない、また今までよりも裁量で動かせる部分は増える
Q:BPCの今後の価値やエコシステムなど
A:エコシステムは直近は維持する予定、先については状況に応じて調整をしたい。
Q:1515戦の導入は?
A:予定はありません
この後にも配信コメントを拾う形でのQ&Aがありましたが割愛します。
ゲームの内容に関する話やちょっとした話もあったので気になったら配信の方をチェックしてみてください。
その他
クラウドファンディングのページは10/6に公開予定、まだ公開はされていない。
クラウドファンディング開始のタイミングで配信も予定。
それ以外については公式Discordを活用してほしいとのことです。