-
[PC]スイッチPROコントローラーのPC接続方法[STEAM]
任天堂switchのプロコンをPCと接続する方法です。 作業環境はWindows10を使用しています。 ※PCと接続するとswitch本体との接続が切れるので、switchで使用する場合は再度接続設定してください。 有線接続 USBケーブルでプロコンとPCを接続するだけで認識し... -
[PC]ゲームコントローラーのPCデスクトップ操作を無効にする方法
※この記事はノートパソコンを例にしていますが、デスクトップPCやXBOXコントローラーなどのXinputコントローラーも同様の方法で対応できます。 またSTEAMクライアントがインストールされていない場合の対応方法は記載していません 最近GPD社のノートパソコ... -
[PC]PCのOCR翻訳ソフトをいくつか試した話[OCR]
最近は日本語にも対応している国外ゲームも増えてきたので困らない場面も増えましたが、英語が得意じゃないので画像解析のOCRを使用した翻訳系のソフトをいくつか試してみました。 先に書いてしまうとGoogleレンズが一番手軽で使いやすかったのですが、マ... -
[STEAM]STEAMクラウドで別端末とセーブが違うときの対処(バックアップ)
クラウドセーブは便利ですが、複数端末でプレイしているとたまに同期がおかしくなることがあるのでその時の対処。 ※セーブされなかった時の対処法については記載していません。 公式のサポートページ まずは公式サイトを確認して対処法がないかチェック。 ... -
[マイクラ]SteamDeckにMinecraftとMOD導入手順
以前購入したSteamDeckでマインクラフトがプレイしたくなったのでMODを入れる前提でインストールしてみました。 デスクトップモードの操作が必要なのである程度、設定等ができる前提で進めていきます。 今回は非公式ランチャーのPrism Launcherを使用して... -
[PC]NVIDIAのノイズ除去フィルタを使用してみる[OBS]
パソコンでの録音時にノイズが気になったのでノイズ除去を導入してみました。 OBSの標準の物でも十分ですが、他録音環境でも導入しやすそうだったのでNVIDIAのノイズ除去を試してみます。 PCのGPUでNVIDIA製Geforce RTX 20xx番以降の製品向けの機能です。... -
[PC]MechWarrior 5: Mercenaries日本語化MOD[STEAM]
以前購入してから、積んでいたのですが日本語化MODを有志の方が公開されていたので導入してみました。 今回はSTEAMで作業をしていますが、フォルダの場所が分かればPC版の操作自体は同様に可能だと思われます。 ※PC版での作業ですPS5などは導入できません ... -
[AI]KritaにStable Diffusionプラグイン導入メモ
Stable Diffusionは以前からたまに触っていますが、低ステップでもある程度の品質で出せるLCM_LORAが話題になってからペイントソフトのKritaのプラグインとしてリアルタイム描写があるようなので使用してみました。 今回はある程度知識がある前提で、説明... -
[ブレヒロ]アートスキル関係についてとサンプル
ブレイブフロンティアヒーローズのアートスキルに関する記事です。 対戦要素が強いので、バトルやランクマッチなどで重要になる要素になります。 ブレヒロ2.0が開始されてから話題になっていたので、現在プレイ中。 ゲーム内の画像からスキルが生成される... -
[VR]VRchatで動画プレイヤーが再生エラー出た対処メモ
VRchatで外部の動画を再生する動画プレイヤーがエラーのため再生できなくなったので解決方法についてのメモです。 yt-dlpファイルの更新で作業環境では解決しましたが、他にも調べた限りでよくある解決法を試したので記録に残しておきます。 エラー発生時... -
Graveyard Keeper 本編クリア レビュー 墓守ゲー
墓守するシミュレーションGraveyard Keeperの本編をクリアしたのでざっくりレビュー -
[3Dプリンター]Ender-3 S1にKlipperを導入してみた
去年購入した、Ender-3 S1を現在も使用していますがそろそろカスタムなどもしてみようと思い色々調べてみました。 丁度ラズベリーパイ3が手元に余っていたのでそちらを流用してKlipperを導入してみようと思います。 機種ごとの設定や、ロッドによる部品やC... -
[STEAM]STEAMセール価格の調べ方と拡張機能
STEAMでは季節ごとシーズンごとにセールを行っています。 外部サイトでセール時の価格を調べることができます。 Steam DB STEAMを利用したことがあれば目にする機会の多いSteamDB セール時の価格やタイトルごとのアクティブユーザーなどSTEAMについての情... -
Razer製品の不良品にあたった話と、交換対応してみた話
最近はゲームの記事ばかり書いていましたが、半年前に購入したRazerのマウスが不良品だったので交換対応を依頼した話です。 不良品判断と確認したこと 検索エンジンなどでこの記事を見つけた人は、交換依頼の手順をお探しだと思いますが、まずはマウスの状...